MONEY++
\がん・脳疾患・心疾患でも保険を諦めない/
入院歴や持病がある人でも”申込OK”の定期保険
[PR:あんしん少額短期保険株式会社]

「入院歴や持病があると保険に入りづらい」というのは過去のこと。
いまでは、
"大きな病歴や持病があっても、
条件さえ満たせば入れる保険"
が増えています。
まず検討したい「入りやすい保険の種類」は?

一般の生命保険と違う保険で、入りやすいタイプには2種類あります。
難しく説明しているサイトもありますが、分かりやすく解説します。

●簡易告知型
(かんいこくち型)
▽こんなイメージの保険です▽

保険会社
健康診断書の提出は必要なし。簡単な健康アンケートに答えるだけで申し込みできます。
●無告知型
(むこくち型)
▽こんなイメージの保険です▽

保険会社
健康状態については一切!お聞きしません。一定の加入条件をクリアすれば、誰でもお申し込みできますよ!

【注意】簡易告知型のデメリットは?

簡易告知型は
過去の病気やケガに関して、いくつかの条件を満たしていないと申し込み不可です。
人にもよりますが、
その条件を厳しく感じる方もおられます。
多くの保険会社は、条件を2種類ほど用意しています。

多くの保険では、上記の【両方】を条件としていますが、
とくに、条件②で申し込みを諦めるケースが多いようです。
条件②では、過去「2年以内」程が一般的ですが、
がんや肝硬変など特定の病気だと「過去5年以内」と厳しめに設定している保険もあります。
がんは、日本人の「約2人に1人」がかかる(国立がんセンターの統計による)と言われるくらい発症する確率が高い病気ですので、やはり申込条件は厳しく感じられます。

また、入院や手術を受けていなくても、
病気と「診断」を受けただけで「申込不可」としている場合もあります。
このように、簡易告知型は「入りやすい保険」とはいうものの、
人によっては、申込条件が厳しく感じられるかもしれません。
\そこでオススメ/簡易告知型よりもさらに条件がやさしい保険
簡易告知型の保険は「入りやすい保険」というものの、
実際の申込条件が厳しく感じられることもあります。
しかし、保険料はやや高いものの、簡易告知型よりも入りやすい保険、
それがこれからご紹介する「無告知型保険」です。



「あんしん少額短期保険」という保険会社から好評発売中の、
「みんなのキズナ 無告知型 葬儀保険」です。
この保険こそ「無告知型」というもの。
その名の通り、健康に関する「告知が不要」なので
「簡易告知型」より入りやすいのが特徴なんです。
この「みんなのキズナ」の申込条件は、主に2つ。

条件②は、この保険に限ったことではなく、どんなサービスを契約する場合でも同様です。
(認知症などで意思能力がない場合は契約行為ができません。)
このように、持病がある方でも入りやすいのが、
「みんなのキズナ 無告知型 葬儀保険」です。
保障金額も最大100万円まで準備することができます。

葬儀保険とは、定期保険の一種で、
葬儀費用の支払いに備えるための保険です。
葬儀費用の平均は約120万円程度と高額ですが、
一般的な生命保険では、葬儀費用の支払いに保険金が間に合わないケースが少なくありません。
というのが、
葬儀費用は、葬儀終了後にすぐ支払う必要があるのですが、
保険金は申請から受け取りまで約1週間かかるためです。


しかし、
葬儀保険は、高額な葬儀費用に備えることを目的とした保険のため、
保険金の支払いが遅れることは殆どありません。
みんなのキズナのすごい特徴

「みんなのキズナ 無告知型 葬儀保険」の特徴は、
単に申し込みやすいことだけではありません。
実は、保険金で葬儀費用を準備できるのはもちろんのこと、
さらに「葬儀の金額自体」も安価に抑えることができます。
みんなのキズナは
”日本一選ばれている家族葬儀専門の葬儀ブランド”、
「小さなお葬式」と提携しています。



そもそも安い「小さなお葬式」が、
「みんなのキズナ 無告知型 葬儀保険」では、
さらに割引して利用できるのです。
例えば、「小さな家族葬」というものだと通常価格 税込471,900円。
そもそも相場価格よりかなり安いですが、
ここからさらに、55,000円も割引してもらえるのです。
+入っていることで家族の負担も減らせる!
また、「みんなのキズナ」では、
事前に葬儀の内容を決めておくことができます。
そのため、いざご家族が葬儀を行うことになっても
準備で慌てさせたり、想像以上に高額になってしまう事態を防げます。

まとめ:「みんなのキズナ」の無料資料を取り寄せてみよう
・過去に入院歴がある方
・大きな病歴がある方
・持病がある方
「みんなのキズナ 無告知型 葬儀保険」は、
いままで保険を諦めていた方でも申し込みやすい生命保険です。
葬儀費用が準備できるだけでなく、
日本で一番選ばれている葬儀ブランド「小さなお葬式」と提携しており、
葬儀費用自体も安くすませることができます。
1つ注意点として、
契約後の3ヶ月間については保障がされません。
(→ご契約日より3ヶ月以内にお亡くなりになった場合、保険金は支払われません)

そのため、少しでも興味を持った方は、
いま、元気なうちに、
無料の資料を取り寄せて検討してみてください。

募集文書番号:BBR-ansー21174(2024/12/26)